2/8
三没
一没
二没
2/9
3-0お手本のようなBGtアジャニ
二没
2/10
三没
三没
一没
2/11
三没青赤
3-0
二没
3-0
一没《鉄装破壊車/Irontread Crusher》3枚《浮遊化改造/Aerial Modification》2枚スペシャル 弱い
三没
一没
二没
2/9
3-0お手本のようなBGtアジャニ
二没
2/10
三没
三没
一没
2/11
三没青赤
3-0
二没
3-0
一没《鉄装破壊車/Irontread Crusher》3枚《浮遊化改造/Aerial Modification》2枚スペシャル 弱い
2/4
二没
3-0 青白 レアほぼなし 乗り物強い
一没
2/5
一没
二没 青黒《効率的構築/Efficient Construction》即席スペシャル
芸術点を求めてもデッキはそんなに強くならない
2/6
二没
三没《闇の暗示/Dark Intimations》スペシャル 弱い
2/7
三没赤白 2マナ以下7枚
3-0赤白 2マナ域は5枚 乗り物 赤巨人強い
ここまでの累計
3-0 11
三没 6
二没 9
一没 18
54-33
二没
3-0 青白 レアほぼなし 乗り物強い
一没
2/5
一没
二没 青黒《効率的構築/Efficient Construction》即席スペシャル
芸術点を求めてもデッキはそんなに強くならない
2/6
二没
三没《闇の暗示/Dark Intimations》スペシャル 弱い
2/7
三没赤白 2マナ以下7枚
3-0赤白 2マナ域は5枚 乗り物 赤巨人強い
ここまでの累計
3-0 11
三没 6
二没 9
一没 18
54-33
2/2
一没
一没青白 デッキ強そうだったのに、少し事故ると直ぐ負ける青白のピーキーさ
二没緑白紛争スペシャル やはり《僧帽地帯からの援軍/Aid from the Cowl》は弱い
一没
一没青白 デッキ強そうだったのに、少し事故ると直ぐ負ける青白のピーキーさ
二没緑白紛争スペシャル やはり《僧帽地帯からの援軍/Aid from the Cowl》は弱い
2/1
一没 青白タッチ赤 即席にふらふらした
一没 青白 白の3/1飛行は青白向きではない
3-0 赤白 2マナ6枚3マナ4枚のこの環境のセオリーには反する古典的マナカーブ
除去が多めにとれているならこっちの方が強い?
一没 青白タッチ赤 即席にふらふらした
一没 青白 白の3/1飛行は青白向きではない
3-0 赤白 2マナ6枚3マナ4枚のこの環境のセオリーには反する古典的マナカーブ
除去が多めにとれているならこっちの方が強い?
1/31
3-0 緑黒 珍しく黒が強かった
3-0 赤緑 土地15地図なし 緑巨人バリスタ 緑抗議は点数下げた方がいいかも
赤自動機械は弱すぎる 地上の2/1に人権なし
ここまでの累計
3-0 8回
三没 3回
二没 5回
一没 11回
35-19
3-0 緑黒 珍しく黒が強かった
3-0 赤緑 土地15地図なし 緑巨人バリスタ 緑抗議は点数下げた方がいいかも
赤自動機械は弱すぎる 地上の2/1に人権なし
ここまでの累計
3-0 8回
三没 3回
二没 5回
一没 11回
35-19
MOCS日記 1/26~1/30
2017年1月30日 TCG全般1/26
二没
一没
二没
一没
1/27
一没
一没
一没
3-0 白赤 スラム 4/3/1飛行強かった
一没
1/28
三没
一没
二没
三没
二没 青黒 受けデッキ レア大量(5枚)でも駄目 確定除去が必要だった
1/29
3-0 黒緑 黒要素は《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel》のみ強い マナクリ3枚からデカブツで地上一辺倒でも間に合った
三没
一没
一没
3-0 青白飛行 青のコモン2-3-4ライン 相手のデカい飛行を退ける手段が《鎮定工作機/Pacification Array》しかなかったけど、そういう展開にならず
二没
一没
一没
1/30
3-0緑黒 《僧帽地帯からの援軍/Aid from the Cowl》スペシャル 《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel》は強い 飛行ビートに当たらなかったのが勝因か
3-0青緑飛行 青白よりも太くて安心感がある 格闘除去大事
3-0白緑紛争 芸術点高い 捕食大事 紛争誘発カードが少し足りなかった 特化デッキなら5~6枚が理想か
二没
一没
二没
一没
1/27
一没
一没
一没
3-0 白赤 スラム 4/3/1飛行強かった
一没
1/28
三没
一没
二没
三没
二没 青黒 受けデッキ レア大量(5枚)でも駄目 確定除去が必要だった
1/29
3-0 黒緑 黒要素は《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel》のみ強い マナクリ3枚からデカブツで地上一辺倒でも間に合った
三没
一没
一没
3-0 青白飛行 青のコモン2-3-4ライン 相手のデカい飛行を退ける手段が《鎮定工作機/Pacification Array》しかなかったけど、そういう展開にならず
二没
一没
一没
1/30
3-0緑黒 《僧帽地帯からの援軍/Aid from the Cowl》スペシャル 《復讐に燃えた反逆者/Vengeful Rebel》は強い 飛行ビートに当たらなかったのが勝因か
3-0青緑飛行 青白よりも太くて安心感がある 格闘除去大事
3-0白緑紛争 芸術点高い 捕食大事 紛争誘発カードが少し足りなかった 特化デッキなら5~6枚が理想か
Vintage Cubeアーキタイプ解説②ストーム
2016年1月4日 TCG全般ストームはVintage Cubeにおいて最強のアーキタイプだ
しかし、それは「卓一で」「パックの出が良かった」時に限られる
完成したストームは安定4ターンキル、場合によっては1ターンキルできるレガシー級の性能を持つが、大抵そんなにうまくは組めず、また卓で2人以上がやった時は悲惨の一語である
ストームには以下の4タイプがある
①ヨーグモスの意志/ロータス型
②7ドロー/fastbond型
③ヨーグモスの取引/ネクロポーテンス型
④パリンクロン/ハートビート型
しかし、それは「卓一で」「パックの出が良かった」時に限られる
完成したストームは安定4ターンキル、場合によっては1ターンキルできるレガシー級の性能を持つが、大抵そんなにうまくは組めず、また卓で2人以上がやった時は悲惨の一語である
ストームには以下の4タイプがある
①ヨーグモスの意志/ロータス型
②7ドロー/fastbond型
③ヨーグモスの取引/ネクロポーテンス型
④パリンクロン/ハートビート型
Vintage Cubeアーキタイプ解説①
2016年1月4日 TCG全般Vintage Cubeはアーキタイプドラフト環境であるが、
・通常のドラフト環境より遥かに多種多様なアーキタイプが存在すること
・3色や4色が当たり前のマナベースなので色の組み合わせ別に見ても全体像を掴みにくいということ
から、アーキタイプの把握ができていない人がほとんどのように感じる
また、それにより多くの人は自分が一度成功したことのあるアーキタイプや赤単・緑ランプのようなわかりやすいアーキタイプを連打しがちで、折角無限の可能性のあるキューブなのにとてももったいない話だ
またVintage Cubeは、昔Holiday Cubeという名前だったように、年に2,3回のペースでプールをわずかに変えて行われる継続性のあるフォーマットである
にも関わらず年に2,3回という頻度の低さのため、いざ開催される頃には前回開催時の経験の記憶が薄れていて、気付いたら車輪の再発明をしていることも少なくない
そこで本稿では、初心者の足掛かりと自分のための備忘録として、自分が把握しているVintage Cubeに存在するアーキタイプとそのキーカードを紹介していく
紹介予定アーキタイプの一覧
・ストーム
・オース
・スニークショー
・双子
・茶系
・緑単ランプ
・リアニメイト
・赤単スライ
・青緑エドリック
・青系コントロール
・白ウィニー
・青白アグロ
・白黒トークン
・出産の殻
・通常のドラフト環境より遥かに多種多様なアーキタイプが存在すること
・3色や4色が当たり前のマナベースなので色の組み合わせ別に見ても全体像を掴みにくいということ
から、アーキタイプの把握ができていない人がほとんどのように感じる
また、それにより多くの人は自分が一度成功したことのあるアーキタイプや赤単・緑ランプのようなわかりやすいアーキタイプを連打しがちで、折角無限の可能性のあるキューブなのにとてももったいない話だ
またVintage Cubeは、昔Holiday Cubeという名前だったように、年に2,3回のペースでプールをわずかに変えて行われる継続性のあるフォーマットである
にも関わらず年に2,3回という頻度の低さのため、いざ開催される頃には前回開催時の経験の記憶が薄れていて、気付いたら車輪の再発明をしていることも少なくない
そこで本稿では、初心者の足掛かりと自分のための備忘録として、自分が把握しているVintage Cubeに存在するアーキタイプとそのキーカードを紹介していく
紹介予定アーキタイプの一覧
・ストーム
・オース
・スニークショー
・双子
・茶系
・緑単ランプ
・リアニメイト
・赤単スライ
・青緑エドリック
・青系コントロール
・白ウィニー
・青白アグロ
・白黒トークン
・出産の殻
ホリデーオースピックのススメ
2015年7月9日 TCG全般ホリデーキューブにおいてドルイドの誓いを中心にしたホリデー感あふれるデッキを決め打ちするための覚書
①なぜドルイドの誓いか
ヴィンテージでデッキを作れるカードパワーにも関わらず、専用の構築が要求されるため、パックから出たらほぼ確実に流れてくる
レガシーキューブのスケープシフト+ヴァラクートに近いが、こちらは1枚で成立するため成功率が高い
②デッキの骨格
・ドルイドの誓い
・1体で勝てるクリーチャー4体程度
・踏み倒し手段ある限り
・各種チューター、ドロー操作ある限り
・カウンター、ハンデス適宜
・除去少量
・多色土地ある限り
BUGを基本として、スニーク用に赤が入ったり悟りの矜持者のために白が入ったり黒が抜けたり
③なぜ決め打ちか
・シンボルの濃い3色以上で多色土地が大量に必要
・クリーチャーを化け物以外入れられない
・踏み倒し前提なのでマナ加速の意味が薄く入るマナ加速も限られる
の三重苦により、プレイアブルを確保するのに非常に苦労する
よって、完成度の高いオースを目指すなら1-1から決め打ちする必要がある
④各カード優先順位
⑤tips
・内にいる獣はオースを起動できるので除去の中では優先度高い
・タイムウォークはオースやショーテルのラグを解消できるので特にこのデッキで強い
・再誕のパターンは基本弱いが、4マナガラクや目覚めの領域と合わせて使える
特に目覚めの領域とはコンボ
・
①なぜドルイドの誓いか
ヴィンテージでデッキを作れるカードパワーにも関わらず、専用の構築が要求されるため、パックから出たらほぼ確実に流れてくる
レガシーキューブのスケープシフト+ヴァラクートに近いが、こちらは1枚で成立するため成功率が高い
②デッキの骨格
・ドルイドの誓い
・1体で勝てるクリーチャー4体程度
・踏み倒し手段ある限り
・各種チューター、ドロー操作ある限り
・カウンター、ハンデス適宜
・除去少量
・多色土地ある限り
BUGを基本として、スニーク用に赤が入ったり悟りの矜持者のために白が入ったり黒が抜けたり
③なぜ決め打ちか
・シンボルの濃い3色以上で多色土地が大量に必要
・クリーチャーを化け物以外入れられない
・踏み倒し前提なのでマナ加速の意味が薄く入るマナ加速も限られる
の三重苦により、プレイアブルを確保するのに非常に苦労する
よって、完成度の高いオースを目指すなら1-1から決め打ちする必要がある
④各カード優先順位
⑤tips
・内にいる獣はオースを起動できるので除去の中では優先度高い
・タイムウォークはオースやショーテルのラグを解消できるので特にこのデッキで強い
・再誕のパターンは基本弱いが、4マナガラクや目覚めの領域と合わせて使える
特に目覚めの領域とはコンボ
・
Holiday Cubeのアンフェアシナジー
2014年12月28日 TCG全般添え字は噛み合うカードの枚数
双子キキジキ系
Restoration Angel - 1
Deceiver Exarch - 2
Pestermite - 2
Kiki-Jiki, Mirror Breaker - 4
Zealous Conscripts - 2
Splinter Twin - 3
無限ターン系
Time Vault - 4
Voltaic Key - 1
Tezzeret the Seeker - 1
Kiora’s Follower - 1
Ral Zarek - 1
踏み倒し系
手札から
Show and Tell - 14
Sneak Attack - 5
Eureka - 14
Channel - 6
墓地から
Animate Dead - 9
Necromancy - 9
Recurring Nightmare - 10
Living Death - 2
Reanimate - 9
Unburial Rites - 1
Goblin Welder - 4
Daretti, Scrap Savant - 4
Buried Alive - 5
Entomb - 4
Survival of the Fittest - 5
Gifts Ungiven - 1
デッキから
Natural Order - 3
Pattern of Rebirth - 14
Oath of Druids - 14
Tinker - 5
ファッティ
Elesh Norn, Grand Cenobite
Iona, Shield of Emeria
Terastodon
Woodfall Primus
Inkwell Leviathan
Sphinx of the Steel Wind
Griselbrand
Sundering Titan
Myr Battlesphere
Blightsteel Colossus
Emrakul, the Aeons Torn
Ulamog, the Infinite Gyre
Kozilek, Butcher of Truth
Progenitus
双子キキジキ系
Restoration Angel - 1
Deceiver Exarch - 2
Pestermite - 2
Kiki-Jiki, Mirror Breaker - 4
Zealous Conscripts - 2
Splinter Twin - 3
無限ターン系
Time Vault - 4
Voltaic Key - 1
Tezzeret the Seeker - 1
Kiora’s Follower - 1
Ral Zarek - 1
踏み倒し系
手札から
Show and Tell - 14
Sneak Attack - 5
Eureka - 14
Channel - 6
墓地から
Animate Dead - 9
Necromancy - 9
Recurring Nightmare - 10
Living Death - 2
Reanimate - 9
Unburial Rites - 1
Goblin Welder - 4
Daretti, Scrap Savant - 4
Buried Alive - 5
Entomb - 4
Survival of the Fittest - 5
Gifts Ungiven - 1
デッキから
Natural Order - 3
Pattern of Rebirth - 14
Oath of Druids - 14
Tinker - 5
ファッティ
Elesh Norn, Grand Cenobite
Iona, Shield of Emeria
Terastodon
Woodfall Primus
Inkwell Leviathan
Sphinx of the Steel Wind
Griselbrand
Sundering Titan
Myr Battlesphere
Blightsteel Colossus
Emrakul, the Aeons Torn
Ulamog, the Infinite Gyre
Kozilek, Butcher of Truth
Progenitus
Legacy Cubeカード評価④総評
2014年11月24日 TCG全般総合トップ10
1位
精神を刻むもの、ジェイス
2位
梅澤の十手
3位
殴打頭蓋
4位
解放されたもの、カーン
5位
ワームとぐろエンジン
6位
ラノワールの使者、ロフェロス
7位
対立
8位
遍歴の騎士、エルズペス
9位
硫黄の渦
10位
ヴィダルケンの枷
枚数別
青18
白13
赤10
黒10
緑9
多色4
無色9
計73
キューブが全部で600枚だから、1パックに初手級のカードは平均1.8枚入ってる計算になる
つまり3手目にこれらのカードが流れてきたらある程度シグナルと判断してもよい
青に強いカード多すぎるのはわかっていたが、改めて圧倒的である
緑は初手級ではないにしろ優秀なカード(マナ加速)が多く、初手よりむしろ空いてると判断したら参入する色
1位
精神を刻むもの、ジェイス
2位
梅澤の十手
3位
殴打頭蓋
4位
解放されたもの、カーン
5位
ワームとぐろエンジン
6位
ラノワールの使者、ロフェロス
7位
対立
8位
遍歴の騎士、エルズペス
9位
硫黄の渦
10位
ヴィダルケンの枷
枚数別
青18
白13
赤10
黒10
緑9
多色4
無色9
計73
キューブが全部で600枚だから、1パックに初手級のカードは平均1.8枚入ってる計算になる
つまり3手目にこれらのカードが流れてきたらある程度シグナルと判断してもよい
青に強いカード多すぎるのはわかっていたが、改めて圧倒的である
緑は初手級ではないにしろ優秀なカード(マナ加速)が多く、初手よりむしろ空いてると判断したら参入する色
Legacy Cubeカード評価③緑・多色
2014年11月24日 TCG全般緑
1位
Rofellos, Llanowar Emissary
緑単一直線
強すぎる
緑メインのデッキなら単色でなくても一応使えるが、極力緑単で組みたい
2位
Nissa, Worldwaker
ただつよ
3位
Birds of Paradise
タッチが容易になる
4位
Natural Order
これが取れたら大祖師を見たら2-1だろうと取りましょう
スズメバチや森滅ぼしでも十分強い
5位
Joraga Treespeaker
1枚で2マナ出るのは効率よい
6位
Garruk Relentless
ただつよ
7位
Sylvan Caryatid
5色出るのが偉い
8位
Hornet Queen
緑の高マナ域で一番強い
9位
Noble Hierarch
多色マナクリ
緑青が本線
多色
1位
Garruk, Apex Predator
緑単ランプ一直線
2位
Sorin, Lord of Innistrad
白黒トークン一直線
3位
Xenagos, the Reveler
ただつよ
4位
Sorin, Solemn Visitor
白黒トークン一直線
無色
1位
Umezawa’s Jitte
つよすぎ
2位
Batterskull
3位
Karn Liberated
緑系ランプへ
4位
Wurmcoil Engine
5位
Vedalken Shackles
青単が本線だが青メインなら使える
6位
Coalition Relic
7位
古の墳墓
ここからガクッとランク落ちる
8位
Grim Monolith
9位
Gilded Lotus
1位
Rofellos, Llanowar Emissary
緑単一直線
強すぎる
緑メインのデッキなら単色でなくても一応使えるが、極力緑単で組みたい
2位
Nissa, Worldwaker
ただつよ
3位
Birds of Paradise
タッチが容易になる
4位
Natural Order
これが取れたら大祖師を見たら2-1だろうと取りましょう
スズメバチや森滅ぼしでも十分強い
5位
Joraga Treespeaker
1枚で2マナ出るのは効率よい
6位
Garruk Relentless
ただつよ
7位
Sylvan Caryatid
5色出るのが偉い
8位
Hornet Queen
緑の高マナ域で一番強い
9位
Noble Hierarch
多色マナクリ
緑青が本線
多色
1位
Garruk, Apex Predator
緑単ランプ一直線
2位
Sorin, Lord of Innistrad
白黒トークン一直線
3位
Xenagos, the Reveler
ただつよ
4位
Sorin, Solemn Visitor
白黒トークン一直線
無色
1位
Umezawa’s Jitte
つよすぎ
2位
Batterskull
3位
Karn Liberated
緑系ランプへ
4位
Wurmcoil Engine
5位
Vedalken Shackles
青単が本線だが青メインなら使える
6位
Coalition Relic
7位
古の墳墓
ここからガクッとランク落ちる
8位
Grim Monolith
9位
Gilded Lotus
Legacy Cubeカード評価②黒・赤
2014年11月24日 TCG全般黒
1位
Liliana of the Veil
ただつよ
どちらかというとビートで使いたい
トークンやマナクリに弱いのが難点
2位
Bitterblossom
白黒トークン一直線
柔軟性がないのと強い装備品がないのが難点
3位
Grave Titan
ただつよ
4位
Dark Confidant
白黒、赤黒の軽量ビートへ
5位
Toxic Deluge
3マナシングルシンボルラスゴ
6位
Damnation
青黒コンへ
7位
Living Death
アーキタイプを決定づけるカード
相方は緑固定か
8位
Liliana Vess
まあまあ強い
9位
Dismember
黒じゃないけど
10位
Black Sun’s Zenith
いちおうラスゴ
赤
1位
Sulfuric Vortex
赤単一直線
これがない赤単は組みたくない
2位
Koth of the Hammer
赤単一直線その2
3位
Inferno Titan
ただつよ
4位
Sarkhan, the Dragonspeaker
5位
Grim Lavamancer
赤単に限らずただつよ
6位
Lightning Bolt
7位
Goblin Rabblemaster
赤単に限らず
8位
Flametongue Kavu
9位
Goblin Guide
赤単一直線その3
10位
Chandra, Pyromaster
PWはただつよ
1位
Liliana of the Veil
ただつよ
どちらかというとビートで使いたい
トークンやマナクリに弱いのが難点
2位
Bitterblossom
白黒トークン一直線
柔軟性がないのと強い装備品がないのが難点
3位
Grave Titan
ただつよ
4位
Dark Confidant
白黒、赤黒の軽量ビートへ
5位
Toxic Deluge
3マナシングルシンボルラスゴ
6位
Damnation
青黒コンへ
7位
Living Death
アーキタイプを決定づけるカード
相方は緑固定か
8位
Liliana Vess
まあまあ強い
9位
Dismember
黒じゃないけど
10位
Black Sun’s Zenith
いちおうラスゴ
赤
1位
Sulfuric Vortex
赤単一直線
これがない赤単は組みたくない
2位
Koth of the Hammer
赤単一直線その2
3位
Inferno Titan
ただつよ
4位
Sarkhan, the Dragonspeaker
5位
Grim Lavamancer
赤単に限らずただつよ
6位
Lightning Bolt
7位
Goblin Rabblemaster
赤単に限らず
8位
Flametongue Kavu
9位
Goblin Guide
赤単一直線その3
10位
Chandra, Pyromaster
PWはただつよ
Legacy Cubeカード評価①白・青
2014年11月24日 TCG全般アーキタイプを決定づける楔になるカード
初手取りできるレベルのただつよのカード
3から5手目くらいで流れてきたら今までのピックを切り捨ててでもその方向に進むべきカード
そんなカードを列挙
初手を前提とした順位づけ
フェッチorデュアランより評価が上のカードのみ掲載
白
1位
Elspeth, Knight-Errant
白黒トークンを始めとしたビートが本線
しかしただつよなのでコントロールでも可
2位
Elspeth, Sun’s Champion
青白コンが本線
ただつよ
同率3位
Armageddon
Ravages of War
道は白系ウィニーに限定されるので柔軟性はないが、パワーは抜けてる
5位
Gideon Jura
青白コンが本線
6位
Mother of Runes
白ウィニー限定
7位
Swords to Plowshares
ただつよ
8位
Lingering Souls
白黒トークン本線
コントロールでも使える
同率9位
Day of Judgment
Wrath of God
コントロール限定
11位
Restoration Angel
シナジーが多いので楔になりうるが基本的にはただつよ
12位
Path to Exile
ただつよ
13位
Hero of Bladehold
白黒トークンを意識するが、ただつよ
青
1位
Jace, the Mind Sculptor
最強
コントロールが本線
シャッフルエフェクトとることを意識して
2位
Opposition
カードパワーもさることながら楔となるカードにして受けが広いのが良い
青緑でリス対立が理想だが、青単で波使いやメロク、白と組んでもよい
3位
Consecrated Sphinx
コントロールのフィニッシャーとして強すぎる
4位
Treachery
0マナの支配魔法はただつよ
5位
Upheaval
アーキタイプを決定づけるカード
マナファクトと3から4マナ域の単体で勝てるカードを意識して集める
対立と比べて適切なデッキを作るのが難しく柔軟性がないためこの順位だがカードパワーは抜けてる
6位
Jace, Architect of Thought
神でなくてもジェイスは強い
コントロール専用
7位
Ancestral Vision
1:1交換を繰り返すデッキを目指したい
8位
Tamiyo, the Moon Sage
PWはただつよ
コントロールで
9位
Snapcaster Mage
デッキに方向性ができる
青黒か青赤をやりたい
10位
Control Magic
ただつよ
受けが広い
同率11位
Counterspell
Mana Leak
13位
Master of Waves
デッキに方向ができる
14位
Vendilion Clique
15位
Jace Beleren
16位
Force of Will
コントロールよりむしろ青緑あたりでデカブツを守るのに使いたい
17位
Glen Elendra Archmage
青はタッチカラーなミッドレンジをやりたい
18位
Phantasmal Image
ただつよ
初手取りできるレベルのただつよのカード
3から5手目くらいで流れてきたら今までのピックを切り捨ててでもその方向に進むべきカード
そんなカードを列挙
初手を前提とした順位づけ
フェッチorデュアランより評価が上のカードのみ掲載
白
1位
Elspeth, Knight-Errant
白黒トークンを始めとしたビートが本線
しかしただつよなのでコントロールでも可
2位
Elspeth, Sun’s Champion
青白コンが本線
ただつよ
同率3位
Armageddon
Ravages of War
道は白系ウィニーに限定されるので柔軟性はないが、パワーは抜けてる
5位
Gideon Jura
青白コンが本線
6位
Mother of Runes
白ウィニー限定
7位
Swords to Plowshares
ただつよ
8位
Lingering Souls
白黒トークン本線
コントロールでも使える
同率9位
Day of Judgment
Wrath of God
コントロール限定
11位
Restoration Angel
シナジーが多いので楔になりうるが基本的にはただつよ
12位
Path to Exile
ただつよ
13位
Hero of Bladehold
白黒トークンを意識するが、ただつよ
青
1位
Jace, the Mind Sculptor
最強
コントロールが本線
シャッフルエフェクトとることを意識して
2位
Opposition
カードパワーもさることながら楔となるカードにして受けが広いのが良い
青緑でリス対立が理想だが、青単で波使いやメロク、白と組んでもよい
3位
Consecrated Sphinx
コントロールのフィニッシャーとして強すぎる
4位
Treachery
0マナの支配魔法はただつよ
5位
Upheaval
アーキタイプを決定づけるカード
マナファクトと3から4マナ域の単体で勝てるカードを意識して集める
対立と比べて適切なデッキを作るのが難しく柔軟性がないためこの順位だがカードパワーは抜けてる
6位
Jace, Architect of Thought
神でなくてもジェイスは強い
コントロール専用
7位
Ancestral Vision
1:1交換を繰り返すデッキを目指したい
8位
Tamiyo, the Moon Sage
PWはただつよ
コントロールで
9位
Snapcaster Mage
デッキに方向性ができる
青黒か青赤をやりたい
10位
Control Magic
ただつよ
受けが広い
同率11位
Counterspell
Mana Leak
13位
Master of Waves
デッキに方向ができる
14位
Vendilion Clique
15位
Jace Beleren
16位
Force of Will
コントロールよりむしろ青緑あたりでデカブツを守るのに使いたい
17位
Glen Elendra Archmage
青はタッチカラーなミッドレンジをやりたい
18位
Phantasmal Image
ただつよ
ワンパックジェネラルとしてひとつの完成型
統率者
帰還した探検者、セルヴァラ
マナ加速 17
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
東屋のエルフ
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
ボリアルのドルイド
ジョラーガの樹語り
献身のドルイド
ティタニアの僧侶
輪作
楽園の拡散
繁茂
花の絨毯
自然の知識
Mana Crypt☆
太陽の指輪
サルベージ3
霊体の先達
永遠の証人
有毒の蘇生
サーチ・ドロー14
激情の共感者
獣相のシャーマン
歯と爪
導きの嘆願
調和
真の木立ち
森の知恵
エラダムリーの呼び声
緑の太陽の頂点
牧歌的な教示者☆
俗世の教示者
悟りの教示者
森の教示者☆
頭蓋骨締め
妨害札 15
進歩の災い
再利用の賢者
漁る軟泥
無垢への回帰
オーラの破片
内にいる獣
無のロッド
石のような静寂
ダークスティールの突然変異
盲従
安らかなる眠り
オーラの突然変異
自然の要求
流刑への道
剣を鍬に
全体強化 6
孔蹄のビヒモス
大修道士、エリシュ・ノーン
倍増の季節
聖戦士の進軍
大軍の功績
獣使いの昇天
トークン生成 8
女王スズメバチ
ゼンディカ―の報復者
太陽の勇者、エルズペス
錯乱した隠遁者
高まる献身
はじける子嚢
原初の狩人、ガラク
自然発生
無限 4
テューンの大天使
スパイクの飼育係
リスの巣
大地の知識
土地 32
宝石の洞窟
コーの安息所
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地☆
ドライアドの東屋
Savannah☆
寺院の庭
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
溢れかえる岸辺
陽花弁の木立ち
統率の塔
低木林地
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
10森
6平地
2t目にセルヴァラを着地させ、3t目に7マナくらい出るのでトークンをばらまき4t目に踏み荒らしでワンパックが理想
そのため1マナのマナ加速を非常に重視していて、2マナのマナ加速はセルヴァラ不在時の保険という意味合いが強い
トークン生成スペルはセルヴァラとマナエルフ合わせて昇天を達成できる5体生成が基準
抜きたいのは獣相のシャーマン、自然の知識、漁る軟泥
しかし入れたいものがない
妨害は既に十分すぎる数が入っているのでこれ以上増やしたくない
適者生存は大したこと出来ないうえヘイトが溜まる
夜明けの集会でテューンスパイクを積み込めば強いかもしれないが4t目に8マナ出るか怪しいし、出ても殴れる生物がいない
クオリーオンレインジャーと一緒に採用すると8マナは確保できそうだし殴れる生物も1体くらいいそう
しかし単体の弱さが気になる
altar of bonesはトークン戦略と相性がいいように思えるが、サーチ先の踏み荒らし系がビヒモスしかないために10マナ必要で流石に厳しい
花を手入れする者はセルヴァラに繋がらないうえセルヴァラがいないとき弱いので不要
Elvish Spirit Guideや水蓮の花びらは2t目セルヴァラ率を上げられるため有力だが3t目以降使えるマナが減るのは本末転倒感ある
森の捧げものはトークンばらまき手段として優秀だが、デメリットの大きさが気になる
統率者
帰還した探検者、セルヴァラ
マナ加速 17
極楽鳥
アヴァシンの巡礼者
東屋のエルフ
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
ボリアルのドルイド
ジョラーガの樹語り
献身のドルイド
ティタニアの僧侶
輪作
楽園の拡散
繁茂
花の絨毯
自然の知識
Mana Crypt☆
太陽の指輪
サルベージ3
霊体の先達
永遠の証人
有毒の蘇生
サーチ・ドロー14
激情の共感者
獣相のシャーマン
歯と爪
導きの嘆願
調和
真の木立ち
森の知恵
エラダムリーの呼び声
緑の太陽の頂点
牧歌的な教示者☆
俗世の教示者
悟りの教示者
森の教示者☆
頭蓋骨締め
妨害札 15
進歩の災い
再利用の賢者
漁る軟泥
無垢への回帰
オーラの破片
内にいる獣
無のロッド
石のような静寂
ダークスティールの突然変異
盲従
安らかなる眠り
オーラの突然変異
自然の要求
流刑への道
剣を鍬に
全体強化 6
孔蹄のビヒモス
大修道士、エリシュ・ノーン
倍増の季節
聖戦士の進軍
大軍の功績
獣使いの昇天
トークン生成 8
女王スズメバチ
ゼンディカ―の報復者
太陽の勇者、エルズペス
錯乱した隠遁者
高まる献身
はじける子嚢
原初の狩人、ガラク
自然発生
無限 4
テューンの大天使
スパイクの飼育係
リスの巣
大地の知識
土地 32
宝石の洞窟
コーの安息所
ニクスの祭殿、ニクソス
ガイアの揺籃の地☆
ドライアドの東屋
Savannah☆
寺院の庭
吹きさらしの荒野
樹木茂る山麓
溢れかえる岸辺
陽花弁の木立ち
統率の塔
低木林地
色あせた城塞
マナの合流点
真鍮の都
10森
6平地
2t目にセルヴァラを着地させ、3t目に7マナくらい出るのでトークンをばらまき4t目に踏み荒らしでワンパックが理想
そのため1マナのマナ加速を非常に重視していて、2マナのマナ加速はセルヴァラ不在時の保険という意味合いが強い
トークン生成スペルはセルヴァラとマナエルフ合わせて昇天を達成できる5体生成が基準
抜きたいのは獣相のシャーマン、自然の知識、漁る軟泥
しかし入れたいものがない
妨害は既に十分すぎる数が入っているのでこれ以上増やしたくない
適者生存は大したこと出来ないうえヘイトが溜まる
夜明けの集会でテューンスパイクを積み込めば強いかもしれないが4t目に8マナ出るか怪しいし、出ても殴れる生物がいない
クオリーオンレインジャーと一緒に採用すると8マナは確保できそうだし殴れる生物も1体くらいいそう
しかし単体の弱さが気になる
altar of bonesはトークン戦略と相性がいいように思えるが、サーチ先の踏み荒らし系がビヒモスしかないために10マナ必要で流石に厳しい
花を手入れする者はセルヴァラに繋がらないうえセルヴァラがいないとき弱いので不要
Elvish Spirit Guideや水蓮の花びらは2t目セルヴァラ率を上げられるため有力だが3t目以降使えるマナが減るのは本末転倒感ある
森の捧げものはトークンばらまき手段として優秀だが、デメリットの大きさが気になる
マルドゥウォーカーズの今
2014年11月14日 TCG全般3太陽の勇者、エルズペス
2龍語りのサルカン
3紅蓮の達人、チャンドラ
3対立の終結
3完全なる終わり
2神々の憤怒
4マルドゥの魔除け
4はじける破滅
1払拭の光
2稲妻の一撃
4岩への繋ぎ止め
2思考囲い
27 R18W17B17
3遊牧民の前哨地
2進化する未開地
4静寂の神殿
4凱旋の神殿
4血染めのぬかるみ
3コイロスの洞窟
5山
1沼
1平地
2龍語りのサルカン
1毅然たる大天使
3ニクス毛の雄羊
1神々の憤怒
2対立の終結
2思考囲い
1消去
2骨読み
1パーフォロスの槌
2龍語りのサルカン
3紅蓮の達人、チャンドラ
3対立の終結
3完全なる終わり
2神々の憤怒
4マルドゥの魔除け
4はじける破滅
1払拭の光
2稲妻の一撃
4岩への繋ぎ止め
2思考囲い
27 R18W17B17
3遊牧民の前哨地
2進化する未開地
4静寂の神殿
4凱旋の神殿
4血染めのぬかるみ
3コイロスの洞窟
5山
1沼
1平地
2龍語りのサルカン
1毅然たる大天使
3ニクス毛の雄羊
1神々の憤怒
2対立の終結
2思考囲い
1消去
2骨読み
1パーフォロスの槌
4オレスコスの王、ブリマーズ
4包囲サイ
4風番いのロック
4真面目な訪問者、ソリン
2太陽の勇者、エルズペス
4思考囲い
4胆汁病
4英雄の破滅
2払拭の光
2残忍な切断
26 19-18-10
4砂草原の城塞
4静寂の神殿
1疾病の神殿
4コイロスの洞窟
4吹きさらしの荒野
2ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3平地
3沼
1森
4包囲サイ
4風番いのロック
4真面目な訪問者、ソリン
2太陽の勇者、エルズペス
4思考囲い
4胆汁病
4英雄の破滅
2払拭の光
2残忍な切断
26 19-18-10
4砂草原の城塞
4静寂の神殿
1疾病の神殿
4コイロスの洞窟
4吹きさらしの荒野
2ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
3平地
3沼
1森
4ニクス毛の雄羊
4オレスコスの王、ブリマーズ
3風番いのロック
4真面目な訪問者、ソリン
3太陽の勇者、エルズペス
4思考囲い
4胆汁病
4英雄の破滅
2骨読み
1信者の沈黙
1残忍な切断
26lands
12BWdual
8B
6W
4オレスコスの王、ブリマーズ
3風番いのロック
4真面目な訪問者、ソリン
3太陽の勇者、エルズペス
4思考囲い
4胆汁病
4英雄の破滅
2骨読み
1信者の沈黙
1残忍な切断
26lands
12BWdual
8B
6W
マルドゥウォーカーズ
2014年10月14日 TCG全般PTを受けて
3太陽の勇者、エルズペス
3龍語りのサルカン
4軍族の解体者
2紅蓮の達人、チャンドラ
3対立の終結
1完全なる終わり
4マルドゥの魔除け
4はじける破滅
4稲妻の一撃
4岩への繋ぎ止め
2思考囲い
26
4遊牧民の前哨地
3進化する未開地
3静寂の神殿
2コイロスの洞窟
3戦場の鍛冶場
4血染めのぬかるみ
4山
2平地
1沼
サイド
4ニクス毛の雄羊
2神々の憤怒
1対立の終結
2思考囲い
4骨読み
2パーフォロスの槌
怪しすぎるがゲームデーはとりあえずこれで
3太陽の勇者、エルズペス
3龍語りのサルカン
4軍族の解体者
2紅蓮の達人、チャンドラ
3対立の終結
1完全なる終わり
4マルドゥの魔除け
4はじける破滅
4稲妻の一撃
4岩への繋ぎ止め
2思考囲い
26
4遊牧民の前哨地
3進化する未開地
3静寂の神殿
2コイロスの洞窟
3戦場の鍛冶場
4血染めのぬかるみ
4山
2平地
1沼
サイド
4ニクス毛の雄羊
2神々の憤怒
1対立の終結
2思考囲い
4骨読み
2パーフォロスの槌
怪しすぎるがゲームデーはとりあえずこれで